カート
カートが空です
昆布の種類と使い方
料理にあわせて、使う昆布を選んでほしいんやちゃ!! 昆布の加工品には、こんなに種類があるんやちゃ!! 参考:北海道漁連・日本昆布協会HP
出汁の取り方
すべての料理の基本はだしにアリ!!昆布だしをマスターしよう!! ①ふだん使いの定番 『サッ』 と!湯だし 忙しい朝でもこれなら手軽やちゃ! 一般的に「昆布だし」と言うとこれ。 毎日のお味噌汁や湯豆腐等にぴったり。 【だしの取り方】 分量: 1ℓあたり 昆布20g程度 昆布を水につけた後、火にかけます。 煮立つ直前に昆布を取り出しましょう。 ②ストックしやすい 『ジワーッ』と!水...
昆布の保存方法
昆布の保存方法 「昆布はどうやって保管したら良いですか?」というご質問をよく頂きます。昆布は乾物ですので湿気を嫌います。使いやすい大きさにカットして、おせんべいが入っているような缶の箱や密閉タイプのガラス瓶に入れて保管してくださいね。普段使いの調味料と一緒に並べておくと思いついたときにサッと取り出すことができますよ。 長い昆布は事前に切っておく 早煮昆布などの長い昆布は、15cm程度にカ...
昆布専門屋だからこその品定めと品揃え。 源蔵屋では、50年以上にわたり高山の 食文化を支えるべく、 日々昆布と向き合っております。