

羅臼こんぶおこわ
昆布の風味がふんわり香る♪羅臼こんぶおこわ
材料 (4人分)
| 白米 | 2合 |
|---|---|
| もち米 | 2合 |
| 刻み昆布~らうす~ | 1合につき、10g程度 |
| 塩 | ひとつまみ |
作り方
-
白米ともち米を炊飯器で炊く。
(水加減は、おこわにあわせて通常より少なくします。)
※炊く時に塩ひとつまみを入れる。 -
炊きあがったらすぐに「刻み昆布~らうす~」をまんべんなく振りかけて蓋をして、5分ほど蒸らす。
-
しゃもじでよくかき混ぜたら、できあがり!!
ひとこと
・ラウス昆布から旨味と塩気が染み出すので、塩は少なめにして下さい。
・炊飯器ではなく、せいろで蒸すと、冷めても美味しくいただけます。
・お好みで、うるち米をまぜてもOK(1:1の割合位でお試しください。)
・召し上がる際にごましおをかけても美味しくいただけます。
・炊飯器ではなく、せいろで蒸すと、冷めても美味しくいただけます。
・お好みで、うるち米をまぜてもOK(1:1の割合位でお試しください。)
・召し上がる際にごましおをかけても美味しくいただけます。
せいろで蒸すときは…
-
もち米を一晩水につける
-
お湯が沸いた鍋にせいろを置き、蒸し布巾を敷いてもち米を入れる。
(真ん中を少しへこませる。) -
15分程度蒸し、柔らかくなっていたらせいろを鍋の上から取り外す。
せいろの蓋を外し、ボール1杯の塩水(海水濃度)をかけ流す。 -
再び蓋をしたせいろを鍋にセットし、10分蒸したら完成!
水加減を気にせずに、短時間で美味しいおこわができますよ♪
※お鍋のお湯がなくならないように注意して下さい!
※お鍋のお湯がなくならないように注意して下さい!

